腰痛におすすめのマットレスランキング10選!口コミでの評判を検証した

腰痛によいマットレスランキング10選

腰痛におすすめのマットレスランキング10選!

朝起きたとたん腰が痛い・・そんな症状はありませんか?

腰痛におすすめのマットレス

腰の痛みのせいで熟睡できない人は、今使っている敷布団やマットレスを見直すべきかもしれません。

マットレスを変えただけなのに、今までの辛かった腰痛がウソみたいになくなったという人はたくさんいます。そのくらい毎日寝ているマットレスって重要です。

しかし、ひとくちに腰痛を緩和してくれるマットレスといっても、さまざまなマットレスが発売されていて、どれが自分にしっくりくるのかがなかなか見分けがつきません。

普段から腰痛に苦しんでいた私が選ぶ腰痛対策におすすめのマットレスをランキング形式で紹介!

また、その選び方や購入後のお手入れ方法の比較や、実際に購入した人の口コミも紹介しているので参考にしてください。

1位 雲のやすらぎプレミアム

厚み17センチ+5層構造の高反発マットレス

ベッドで使ってもOKフローリングに直置きでもOK!どこに置いても、スプリングベッドのようなふんわり感覚で眠れて腰痛が楽になれるマットレス

雲のやすらぎプレミアム

高反発マットレスなのに、ふんわりとして寝心地最高です。

「雲のやすらぎ」敷布団は、名前の通り、寝ている感覚が雲の上で寝ているような安らぎ感があるというのでついたのですが、全国の購入者から満足度の高いクチコミが多いマットレスです。

特徴は五層構造のマットレスで、17㎝と分厚い

日本人体型に合わせた硬さで、朝まで熟睡できない、途中で目が覚めてしまう人や腰痛や肩こりで辛くて眠りにくい人におすすめです。朝おきたときに腰や肩が軽くなる体験ができます。

雲のやすらぎプレミアム マットレス

7-9万円くらいする高反発マットレスと同じくらいの品質なのに4万弱で購入できてしまうのはかなりお得です。100日間返金保証付なので安心してお試しできます。

おすすめ度
値段 シングルサイズ 38000円
セミダブル 49800円
ダブルサイズ 59800円
素材 極厚17センチ5層構造
肩さ 適度な弾力

口コミレビュー公式ページ

2位 高反発マットレスモットン

8万回の耐久試験済みの高反発マットレスです。

モットン マットレス

体圧分散に優れているので、寝ているときに沈み込むことがなく、普段から腰痛もちで寝ずらい人の腰への負担を減らしてくれます。

寝心地の良さを追求したマットレスで、寝るときの姿勢が気になっている人におすすめで、雲のやすらぎプレミアムと1.2位を争うくらいの人気のマットレスです。

モットン マットレス

元中日ドラゴンズの山本昌さんが実際に愛用中でモットンを使ってから体ケアもでき睡眠も十分にとれるようになったといっています。

また、いろいろな整体院やホテルの寝具としても使われているので、実績は確かなものです。気になる人は返金保証もあるので気軽に試せるのも大きい魅力です。

モットンは3種類の固さがあり、好みの硬さを選べるので、体重やカラダの大きさによって合わせられます。

おすすめ度
値段 シングル59800円39000円
セミダブル69800円49800円
ダブル79800円59800円
素材 ウレタンフォーム/1枚もの/
硬さ 140N/170N/280Nの3種類より選べる

口コミレビュー公式ページ

3位 エアキューブマットレス

エアキューブマットレス
特殊立体構造された点で支えるマットレスで、体圧を均等に分散し、身体が沈み込みすぎない高反発マットレスで、お休みしないときはくるくるっと丸めてマジックテープ付きのゴムバンドでまとめてコンパクトに収納できるので扱いやすいのも◎。

素材に使われているエコテックスとは、世界的に有名な繊維製品の安全規格のことで、「人体に有害な物質」の使用を一切禁止して、基準をクリアした製品だけに与えられているもので、ウレタンの安全、健康、環境保護をクリアした製品です。

繊維でアレルギーになりやすい人にも安心して使えます。

また、5センチトッパーのほかに、10cmマットレスもあり、ベッドにそのまま置けます。常に、理想的な姿勢を保って眠れるように作られ、寝ているときの血行を妨げにくく圧迫感を和らげてくるので気持ちよく眠れます。

おすすめ度
値段/サイズ
  • 5cmトッパー
  • セミシングル19800円12980円(税込)
  • シングル24980円15980円(税込)
  • セミダブル29980円19980円(税込)
  • ダブル34980円24980円(税込)
素材 高反発ウレタンフォーム/エコテックス
硬さ 1830個以上のエアキューブの点で身体を支える

口コミレビュー公式ページ

4位 エアツリーマットレス

エアツリーマットレス

国内でも今までなかった形状の高反発ウレタンでできたエアツリーマットレス。
この形状により頭部、胴体部、脚部と固さが違うので寝姿勢を真っ直ぐにし、理想的な睡眠へサポートしてくれます。

独自のエアツリーカッティング構造と優れた通気性、1年の品質保証もあり、普段から腰痛に悩んでいる方におすすめ。

おすすめ度
値段 シングル59800円⇒19800円(税込)
素材 エアツリーマットレス
硬さ 適度な硬さが寝返りを楽にサポート

口コミレビュー公式ページ

5位 エムリリーエコヘルス

エムリリー3種類の厚さ

エムリリーはマットレス、トッパー、三つ折り(日本仕様のタイプ)というラインナップで今つかっている寝具の上に置いて使うタイプのマットレスです。

低反発と高反発の特殊二層構造となっているマットレスで、上層部のエコヘルスフォームが程よい弾力と復元力で理想的な体圧分散ができ、下層部の高反発オープンセルフォームが沈み込みすぎないよう持ち上げ理想的な寝姿勢を保つので腰痛や肩こりがある人におすすめです。

おすすめ度
値段 【セミシングル】
約80×195×3cm 9,240円(税抜)
【シングル】
約97×195×3cm 9,980円(税抜)
【セミダブル】
約120×195×3cm 12,980円(税抜)
【ダブル】
約140×195×3cm 14,980円(税抜)
素材 エコヘルスフォーム(低反発)と高反発オープンセルフォーム(高反発)の特殊二層構造。
硬さ 程よい弾力と復元力

口コミレビュー公式ページ

6位 くじらマットレス

くじらマットレスは三つ折りタイプのマットレストッパーです。

大きな特徴が頭や肩、足の部分は少しやわらかめのウレタンを使っているけど、真ん中の腰回りが固めのウレタンマットレスなので、腰痛に悩んでいる人の寝姿勢をしっかりと整えてくれるところ。

特に、日本人は下半身が大き目で腰やお尻部分に負担がかかりやすいので、くじらマットレスでがっちりサポートできます。

真ん中が硬いマットレス
1枚のウレタンマットレスで硬さを変えて作るのは非常に難しく高額になりがちですが、ぽっちゃりさん体型に合わせて開発しているので、コストを最低まで圧縮している。

横向き寝でも肩回りが適度に沈み込み肩こりや首こりに悩んでいる人にもおすすめです。

おすすめ度
値段 シングル 27980円
セミダブル29980円税込・送料無料
素材 中材:ウレタン100%
硬さ 硬さ/頭部140N 腰部170N 脚部140N

口コミレビュー公式ページ

7位 オクタスプリング

オクタスプリングは、マットレス開発の権威であるウィリー・ポッペが、スプリング形状による通気性の良さと、ウレタンフォームの優しいサポート力を同時に実現した新感覚のマットレス!

『オクタスプリング』が発売されてすぐに、世界中から評価され、現在でもイタリアの5つ星ホテル 「アルピナホテル」全室で使わているほどで、ほかにもたくさんの施設で利用されているマットレス。

腰痛もちでぐっすり寝られない人や肩こりや疲れがたまりやすい人の安眠のサポートにおすすめです。

おすすめ度
値段 シングル19800円(税別・送料無料)
セミダブル24800円(税別・送料無料)
ダブルサイズ29800円(税別・送料無料)
素材 3Dウレタンスプリング(ウレタンフォーム製のスプリング)
硬さ 金属スプリングのような固さがないのにカラダが沈みすぎない

口コミレビュー公式ページ

8位 西川AIR

AIRは点で支えるウレタン凹凸構造に工夫を加えたマットレスで、寝返りもしやすく、しっかり体を支え寝るたびに身体のストレスを楽にしてくれるというコンセプトで作られています。

西川のAIR(エアー)は「体圧分散」「寝姿勢保持」の機能を高めたマットレスで、サッカー選手の三浦和良なども使っていることで有名です。AIRのマットレスには種類がいくつかあり、マットレスの硬さや構造により値段も3万円台から9万円台まであり。

おすすめ度
値段 ~82,080円
素材 ウレタン1枚もの
硬さ レギュラーからハードまで選べる

口コミレビュー公式ページ

8位 ビブラート

睡眠障害だった社長が開発したマットレス!創業から構想8年・最先端技術搭載「マットレス」

日本人好み・日本人の体型に合った、やや硬めの高反発マットレスです。

1層目【特許出願中】は、 直に体と接する面を波状にすることで、体圧をマットレス全体に分散できるようになっていて、体型に合わせた変形で体への負担を軽減。

2層目・3層目で快適な睡眠環境を重視し、しっかりと体の重さを支える150N・200Nの固めのマットレス!

※体重が軽い方から100kg超えの方まで柔軟に変化し、質の高い快適な睡眠が続きます。ビブラートスリープシステムの体圧分散により、仰向けはもちろん、横向き、うつ伏せでも質の高い睡眠と口コミも多数。

おすすめ度
値段 シングル59800円(税別・送料無料)
セミダブル79800円(税別・送料無料)
素材 3層構造/25cmの厚み/高品質・高密度(32D)のウレタン
硬さ やや固め/150-200N

口コミレビュー公式ページ

10位 トゥルースリーパー プレミア

高性能な低反発素材のマットレスはテレビショッピングでも大人気の寝具です。

おすすめ度
値段 マットレス単品24800円
素材 ウレタンフォーム
硬さ 高性能な低反発素材

口コミレビュー公式ページ

おすすめのマットレスはモットンか雲のやすらぎか

腰痛におすすめのマットレスを探してネット検索すると必ず出てくるのがこの「モットン」と「雲のやすらぎ」です。

この両者の違いの特徴を比較して一覧表にしました。

モットン やすらぎプレミアム
値段 シングル39800円 シングル39800円
硬さ 3種類の硬さが選べる 高反発ウレタンを凸凹ウレタンとロレーヌダウンなどで挟み5層にした
メリットやデメリット 硬さ重視・120キロの体重まで対象/布団の天干しできない 厚み17センチ・寝心地よさもプラスした/天干しできる
特典 返品保証100日 返品保証90日

しっかりとした硬さを求めるならモットンなら3種類から選べる硬さが自慢の高反発マットレス!

一方、寝心地重視の雲のやすらぎプレミアムは冬と夏をひっくり返して使える5層タイプのウレタンマットレスで厚みが17㎝もありふんわりとした柔らかさもあるのに芯がしっかりしているので腰痛にも肩こりにもぴったり。

どちらも全額返金保証があるので安心して試せます。どちらも同時に使ってみて、合わないほうを返品するというのがいいかもしれません。

夫婦で試した結果をまとめた記事も参考にしてくださいね。

モットンと雲のやすらぎプレミアム
雲のやすらぎプレミアムとモットンを比較!買うならどっち?後悔しない選び方や効果の違いとは?去年から腰痛がひどくなってしまい、整体に通ってもなかなか改善しないので、寝具を変えたほうがいいかなあと思っていろいろ探していました。 ...

腰痛におすすめのマットレスの選び方

腰痛におすすめのマットレスを選ぶ際にポイントとなるのが、値段やコスパは重要ですが、本当に自分の寝る体勢に合うかどうかが重要です。ネットで探すのには役立つポイントをまとめたので参考にしてください。

値段の相場や安さ

腰痛対策のマットレスとしての値段の相場ですが、腰痛対策で人気のマットレスがモットンや雲のやすらぎ、西川AIR、エアーウェーブなど・・安いマットレスでも3万円からありますが、10万円を超えるマットレスもあります。

楽天市場で売っているシングルマットレスの最安値は3000円未満という値段ですが、売れ筋のランキングを見ると、5,000円~7,000円前後の価格で送料無料がほとんどです。

素材は主にポケットコイルのもの、マットレスの厚みが大きくなるほどに値段が上がっています。1万円以下の高反発マットレスがたくさん売られていますが、値段の安いマットレスの特徴として以下のようなことが共通しています。

  • 高反発ウレタンフォーム素材、三つ折り式マットレス
  • 軽量で持ち運びが便利
  • 安値だが長期保証がついている

高反発ウレタンフォームとありますが、硬さの記載がないためどのくらい硬いのか不明です。

また、3つ折りマットレスは、便利ですが、折り目のところにお尻が乗る状態と沈んでしまうので、腰痛対策には向いていません。もちろん返金保証はないので試すことができません。

サイズが合うかどうか

マットレスのサイズは通常3サイズから選びます。シングル、セミダブル、ダブルのどれかから選び、それほど体格が大きくないならセミダブルまでで十分ですが、体重が100キロ近くある人はダブルを注文しておいたほうがいいでしょう。ちなみに人気のモットンのサイズを紹介すると以下になります。

  • シングル:97×195(㎝)
  • セミダブル120×195(㎝)
  • ダブル:140×195(㎝)

モットンのマットレスは体重120キロまでなら余裕で使えます。

人は一晩のうちに寝がえりを20-30回するのが自然ですが、現実はそれより少ない人が多く、寝ている間に体に負担がかかってしまっています。少しでも筋肉を休ませられる姿勢でお休みするのが腰痛を緩和することにつながります。

マットレスの硬さ

低反発マットレスは柔らかいマットレスなので、腰痛もちの人には論外なので、選ばないようにしましょうね。

高反発マットレスの硬さを数値で表すと120-150Nが固めのマットレスになります。この数値をきちんと表示しているメーカーさんはそれほど多くありません。

ただ、硬さの表示としてニュートンを使われていますが、実際は、使っている素材によっても同じニュートンでも変わってくるので、表示していないから、といって柔らかいとは限りません。

雲のやすらぎプレミアムはだいたい150Nくらいで、十分な硬さとクッション性もあります。モットンはそれ以上の硬さもありますが、このくらいの硬さを目安に選ぶのがおすすめです。

マットレス 硬さ
マットレスの最適な硬さは?腰痛もちによい敷布団とは寝起きそうそうから起こる腰痛は寝具と大きく関係しているのは知っていますか? 寝心地が良いからと柔らかい布団で寝ている人は、知らない...

マットレスの厚さ

ベッドの上に置いて使うのとフローリングの床にそのまま置いて使うときなど使い方によって違いますが、厚みのあるマットレスのほうが寝心地が良くなります。

ただ、厚みがあればあるほど、かさばるので、陰干しにしたりなど保存方法に困るケースがあるので注意しておきましょう。重さと厚みを比較表にしました。

製品名 モットン 雲のやすらぎ ビブラート1
厚み 10 17 25
重さ 7.5 7.5 19kg(本体:16.5kg)

素材の違い

マットレスの素材には、高反発ウレタンマットレスと低反発ウレタンマットレスがあり、腰痛もちの人は高反発マットレスを選びましょう。

また、高反発ウレタンフォームのなかには数種類ありますが、1万円以下の安いマットレスは硬質ウレタンフォームといって値段によってスタンダードウレタンフォームか高弾性ウレタンフォームに分かれます。

値段の高いほうが高品質のウレタンを使う傾向があるので、あまり安いものそれなり、と思ったほうが良いでしょう。

基本的に返品不可

マットレスは寝具なので、普通は1回でも使えば返品はできません。しかし、ネット販売の特徴で返金保証があるマットレスがあるので、できればカラダに合うかどうか試せるように返金保証があるマットレスを購入しておけば安心です。

注意しておきたいこと

マットレスでほかにも注意しておきたいことがありますので紹介します。

洗える?防ダニは?

基本的にウレタンフォームは洗うことはできませんので、カバーを絶対につけるようにしましょう。

専用カバーをわざわざ買わなくても、市販のカバーで全周ゴム入りのフィットタイプシーツならほとんどのマットレスに合いますよ。

折りたたみか1枚ものか

例えばモットンのマットレスをしまうときは三つ折りにしてゴムバンドで留めてそのまま押し入れにしまえるようになっています。これは雲のやすらぎも同じで3つ折りができます。

ほかには、ぐるっと丸めてマジックテープ付きのベルトで留めて立てて置けるマットレスもあるので、便利ですよ。厚みのあるマットレスは折り曲げも丸めることがやりにくいので工夫が必要です。

ウレタンフォームは湿気に弱いので、ずっと置いたままにするのはNGなので注意しておきましょう。

ニトリのマットレスはどう?

ニトリでも高反発マットレスも低反発マットレスも売っています。

値段が割と安いものがそろっているので、長く使えるマットレスではなく、お客さん用や毎年買い替えるマットレスとして購入すると良いでしょう。

専門家が腰痛におすすめのマットレスを厳選!

骨の矯正とした職である専門家の先生が選ぶとしたらどんなマットレスが良いのか聞いてみましたので参考にしてみましょう。

KIM接骨院 金 元準 院長が理想としたマットレス

執筆者
KIM接骨院 金院長 KIM接骨院:金 元準 院長
選んだベスト3!
  • 1位:雲のやすらぎプレミアム
  • 2位:モットン
  • 3位:西川AIR

選んだポイント:体が沈みすぎない、適度な硬さと寝返りのしやすさや寝心地で選びました。また値段も高すぎないというのもポイントです。

1位 ⇒ 雲のやすらぎの口コミ・評判
2位 ⇒ モットンの口コミ・評判
3位 ⇒ 西川AIRの口コミ・評判

浜岡接骨院の院長が理想としたマットレス

執筆者
腰痛マットレスの紹介 浜岡接骨院 浜岡接骨院:浜岡 幸広 院長
選んだベスト3!
  • 1位:モットン
  • 2位:雲のやすらぎプレミアム
  • 3位:西川AIR

選んだポイント:今まで使ったマットレスの中で「雲のやすらぎプレミアム」が断トツ一番です!特に腰にやさしい素材で、硬すぎず、柔らかすぎず、寝ている間に、腰や他の部位の疲れもとってくれるマットレスです。
おすすめ1位 ⇒ モットンの口コミ・評判
おすすめ2位 ⇒ 雲のやすらぎの口コミ・評判
参考記事 ⇒ 腰痛の寝方に注意・寝る姿勢
要チェック ⇒ 雲のやすらぎプレミアムとモットン比較

専門家の先生が言っているのはとても参考になりますね!

次にネットでの口コミではどういわれているのかもチェックしてみました。

腰痛におすすめのマットレスを買った人の悪い口コミと良い口コミ

実際に腰痛もちの方がマットレスを買った口コミを紹介します。良い口コミも悪い口コミもあるので、参考にしてみましょう。

失敗した口コミ:高反発マットレスが合わない

高反発マットレスと不調

高反発マットレスをフローリングの上で使用して眠ったら、血行不良と心臓の圧迫感で熟睡できませんでした…起きてからも血が溜まっている感じがします。これは高反発マットレスが合わなかったからでしょうか?それともフローリングの上で使用したからでしょうか?

出典:知恵袋

失敗した口コミ:返品した

レビューをみて購入したのですが私には合わず残念ながら返品する事にしました。返品の際の対応は素晴らしかったです。また機会があれば、別の商品を購入しても良いと思いました。

出典:モットンjapan

失敗した口コミ:へたってきて型崩れ

購入して数年が経過してのレポートです。畳の部屋に敷いてその上に布団を敷いています。腰痛対策として購入しましたが、薄くなった布団で寝るよりは痛みは軽減されたと思いますが、ほかの方の口コミほどの効果は感じられませんでした。
また、ノーマルの製品より反発力は高いため、長期間使用していても反発力は残っていますが、徐々に厚みは減り、型崩れしてきます。価格が手ごろなので、良い商品だと思います。

出典:アマゾン

失敗した口コミ:西川AIR使用して腰に違和感が

当初はアスリートたちも使ってるみたいな宣伝CMを見て、11万円くらいの値段で購入したのですが、正直朝起きるときに、腰に違和感がある日が多かったです。しかも、しっかり支えられているかどうか、正直微妙です。

それでも、高いお買い物だったから、何かしらの効果があるだろうと信じて、4年も使ってきたのですが、寝ることがよるつらくなっただけです。しかも、去年の年末から、真ん中辺が凹んできてしまいました。
私の身長は174で、体重は68kgです、普通だと思います。なので、我慢できず、他社商品を買い換えました。

出典:アマゾン

良い口コミ:長年の腰の痛みが楽になった

10年以上前から3日に一度の割合でぎっくり腰になるようになり色んな病院で診てもらってもレントゲン写真と触診でそれ以上の検査を必要と受け取って貰えず激痛に苦しむ日々でした。

少しでもこの激痛を緩和出来ないものか…と色々試しましたが効果を感じれず今回も正直効果の期待を持てないまま購入。届いてその日、ずっと使用している折り畳み式ベッドの上にマットレスを敷いて仰向けに寝たところ、あれ?普段圧迫される部分が全く違和感がない!
ここを支えて欲しい!って所を支えてくれている。腕も腕の後ろ側が不自然に布団に当たっていたのに肩から肘の少し下まで自然に支えてくれているから手を自然に置いたままで凄く楽!

出典:アマゾン

良い口コミ:産後~育児のギックリ腰が快適に!

子育て真っ最中で夜中の授乳もあり、睡眠時間が短く疲れが取れない毎日の中でギックリ腰になってしまい少しでも疲れが取れればと、高価ではありますが思い切って購入しました!

初めて寝た日からビックリするほど快適で朝起きると疲れが取れた気がします。買って良かったです!!

出典:モットンjapan

良い口コミ:朝起きたときに腰が痛まなくなった

2年ほど前から、朝起きると背中と腰が痛く、体も重く感じていました。初めて使用した翌朝、いつも痛いところが全然痛くない。

その上、朝から体が軽くびっくりしました。久しぶりに、気持ちよい朝を迎えることができました。

出典:モットンjapan

まとめ

腰痛対策としてマットレスを選ぶには、自分の寝方に合うかどうかが重要です。

例えば布団展示場に行って、横になっていい感じだと感じても、実際にそのマットレスを敷いて、一晩寝てみると、翌朝から腰や背中が余計に痛くなった・・ということは結構あるんです。

実際に、一晩~数日寝てみて、本当に寝姿勢が整うのか、自分の寝方に合うのかをチェックしてみないと本当に自分に合うマットレスというのはわからないものなんです。

もし、体に合わないようなら、返品ができるマットレスがあると、一番理想的なマットレスの選び方になるのです。

返金保証のあるマットレスで試してみると損しないで済むので、特に腰痛対策をしたい人は検討するといいでしょう。

モットンと雲のやすらぎはどちらも3か月試すことができます!

>>雲のやすらぎプレミアムとモットンを比較

ほかにも、2万円以下の安いマットレスランキングや、モットン雲のやすらぎの特集、エムリリーマットレスについても書いています。良かったら参考にしてくださいね。