雲のやすらぎにはカバーをつけたほうがいいです。
雲のやすらぎは、2020年の現時点で2種類販売されていますが、どちらもカバー(シーツ)をつけて使うほうが衛生的にも良いのでおすすめです!
雲のやすらぎには、敷布団タイプとマットレスタイプがあり、マットレスタイプには専用カバーがついていても、取り外しが面倒なので、別カバーをかけて使うほうが楽ちん♪
読みたいとこだけクリックしてね
雲のやすらぎに合うカバー(シーツ)はあるの?
雲のやすらぎプレミアムを買う前に気になることの一つとして、17㎝の厚みもあるのではシーツが合うものがないのでは?というところではないでしょうか?
実際に、「雲のやすらぎに合うシーツはあるの?」「市販のシーツは使えるの?」という声が多いので、普通に売っているシーツで合うかどうか試してみました!

もし敷布団に直接寝ると、汗や汚れがそのままついてしまい布団の傷みが早くなるので、雲のやすらぎのコスパを上げるためにも寝具とシーツははじめからセットで用意しておいたほうがいいですね。
ベッドにもフローリングにもそのまま使えるマットレス
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
公式HPで売ってるBOX(ボックス)シーツ
雲のやすらぎにピッタリなシーツは、公式サイトに取り扱いがあって、3重ガーゼでできているので、マットレスのようにカバーもふんわり仕様です。
【3重ガーゼボックスシーツ】
シングル | 5,980円(100×200×25) |
セミダブル | 6,980円(120×200×25) |
ダブル | 7,980円(140×200×25) |
厚みが17センチの雲のやすらぎに対して、専用ボックスシーツは25㎝の幅があり、布団をすっぽり包んでくれます。

正直、お値段は少々高いですがどの商品にもこだわりを見せる会社で、シーツにも値段以上の価値があるので、それっぽい代用のシーツがないなら検討してみる価値はありますよね。特徴は以下です。
- 安心の日本製
- 無添加、無塩素、無漂白の高品質ガーゼを使用
- 優しい風合いで敏感肌や赤ちゃんにも安心
- 通気性と吸湿性に優れオールシーズン快適に使える
綿100%のガーゼで作られているので、赤ちゃんと一緒に寝る場合でも肌にやさしくて良いですし、肌触りも気持ちがよいですね。
タオル地に比べて肌への刺激が少なく、柔らかな風合いと吸水性の良さもメリットで、アトピーの方にも安心して使えます。
ガーゼは医療用にも使われるほど低刺激なのが特徴なので、一般的な綿のシーツと比べても満足度は高いでしょう。
公式HPで購入するとシーツも合わせてお得価格で買えます!
手持ちのボックスシーツでも?
ベッドで寝ている人ならほとんどの人がボックスシーツを持っていますよね?見た感じ雲のやすらぎとサイズがピッタリ合いそう…と感じたあなた、大正解です!

上の写真のように市販のボックスシーツでも問題なく使用できましたよ。
価格も安い商品だと1,500円くらいからあるので、季節によって色をコーディネートしたい人は市販のシーツで十分でしょう。
ただ、一つだけ注意してほしい点はサイズ選びです。雲のやすらぎは背の高い方でもゆったり眠れるように長さが200㎝で製造されています。
一般的な寝具は195㎝のタイプが多いため、できればシーツも縦の長さが200㎝の商品を買いましょう。
市販品は厚さ25㎝までOKなものが主流なため、少々長さが足りなくても雲のやすらぎに使えないわけではありません。
しかし、これから購入するなら長さのピッタリ合ったシーツのほうが見た目もきれいに収まります。
雲のやすらぎプレミアムに敷きパッドがついてくる?
一昔前まで敷布団にはシーツをかけて使うのが普通でしたが、現在は季節によって敷きパッドを使い分ける方が増えています。
夏はひんやりとした感触の冷感パッド、冬はあたたかな保温パッドなど各メーカーからたくさんの種類が販売されています。
敷きパッドにはもう一つ大切な役割があります。それは「汗を吸い取る」という役割です。
特に夏などは汗をかくので、シーツだけだと吸湿性が足りない状態になります。
その結果、敷布団まで湿ってしまい中の詰め物がへたりやすくなるのです。
寝具を長持ちさせるためにも敷きパッドは重要な役割をするんです。
雲のやすらぎ公式サイトでは、不定期で夏・冬シーズンに敷きパッドを無料でプレゼントするキャンペーンをやっています。
夏は7月、冬は12月ごろに始まることが多く、限定100枚の敷きパッドがなくなり次第終了となります。
夏にプレゼントされるひんやりパッドはMicax(マイカ)という優れた放熱性・吸放湿性を持つ素材を使い、寝苦しい夜もひんやり快適に眠れます。
冬用のふわふわ敷きパッドはmofua(モフア)という特殊なマイクロファイバーを使用、シルクを超える極細繊維による保湿性と滑らかな肌触りでポカポカ快眠できます。
ただ、どちらもシングルサイズの雲のやすらぎを買った時だけの特典なので注意が必要です。
また、特典を受けられない時期に雲のやすらぎを買ってしまっても大丈夫です。
同じ素材を使用した敷きパッドが楽天やAmazonなどでは1,000円台で購入ができます。
雲のやすらぎとシーツを最安値で買う方法
柔らかな肌触りの雲のやすらぎシーツを最安値で購入する方法はあるのでしょうか?
取り扱いのあるサイトをほかにも調べると、公式サイトを含め販売価格はどこもすべて同じです。
雲のやすらぎの公式では枕や掛布団とのお得なセット販売をしていますが、シーツは単品での購入になります。
しかし、雲のやすらぎ敷布団を買うときの落とし穴として、保証期間の有無があります。
100日間たっぷり試してみて万が一体に合わないと感じれば、全額返金してくれるキャンペーンは公式サイトでしか行っていません。
普通は敷布団を買うときにシーツも一緒に買う方が多いですよね?
公式サイトからの購入なら間違いなく正規品で、何といっても雲のやすらぎとシーツが同時に届くのですぐ使えるというメリットがあります。
どうせ金額も同じなら間違いのない公式HPで買うほうがお得です。
雲のやすらぎプレミアムはクリーニングはできるのか?
敷布団は一度買うと、お手入れしながら数年以上は使うものです。
普段お手入れしていても長年使用すると湿気や汚れ、ホコリなどがたまっていきます。
せっかく購入した雲のやすらぎをいつまでもキレイに使うために、丸ごとクリーニングはできるのでしょうか?
そこで、高反発ウレタンの雲のやすらぎを洗える業者を探してみました。
雲のやすらぎは要相談でクリーニングができる
雲のやすらぎプレミアムに使われているウレタンフォームは、水と熱に弱いため丸洗いできないのが常識です。
しかし中には特殊な技術で丸ごとクリーニングしてくれる業者も存在しました。
中には、厚みがあり乾燥が大変なのでシングルサイズのみクリーニングOK、旧雲のやすらぎは受け付けるがプレミアムはNGなど、お店によって対応がバラバラです。
クリーニングを依頼するときは事前に電話で「羊毛と高反発ウレタンフォームでできた5層構造の布団はクリーニングできますか?」と直接聞いたほうが間違いありません。
雲のやすらぎのクリーニング代金や要する仕上げ期間
クリーニング代金は業者によって違いがありますが、シングルで10,000円前後が平均的な値段です。
普通の布団クリーニングに比べると高いイメージですが、それだけウレタンを洗うのは難しいということなので、なるべく汚さないように定期的に天干しをして長持ちさせましょう。
また、宅配業者になると別途送料がかかる場合もあるので、出す前に確認しておきましょう。
仕上がり期間は早いお店で1-2週間、遅くても1か月後にはフカフカの状態で返ってきます。
クリーニングはお金も時間もかかるので、子供のおねしょやカビが発生したときなどの緊急事態のときだけ利用したほうがいいですね。
雲のやすらぎプレミアムの汚れや普段の手入れ方法
どんな寝具でも長持ちさせるコツは普段のお手入れにかかっています。
雲のやすらぎプレミアムも1週間に一度は天日干しか陰干ししてしっかり乾燥させることが大切です。
しかし、どんなにお手入れしていても、子供やペットがいるご家庭だと布団が汚れることもありますよね。
「これって買い替え?」と悩む前に、困ったときの対処法とお手入れ法を紹介します。
汚れやシミがついた
雲のやすらぎプレミアムに汚れやシミがついたときは、濡れタオルでたたき洗いします。
軽い汚れなら水だけでOKですが、汚れがひどいときは中性洗剤を使ったほうがよく落ちます。
- 中性洗剤を少しだけ入れた水でタオルを濡らして絞る
- 汚れた場所を濡れタオルでトントンとたたいて汚れを落とす
- タオルが汚れを吸い取ったら一度洗ってから繰り返す
- 汚れが取れたら水で洗ったタオルでたたって洗剤を落とす
- 乾いたタオルを押し当て水分を取り除く
- 天日干しでしっかりと乾かす
乾燥させるときはドライヤーや布団乾燥機も使えるので、雨の日でも安心ですね。
カビがはえた
家庭でやるなら漂白剤を使う方法が一番カビに効果的ですが、雲のやすらぎプレミアムに使われるウレタンを傷めるので重曹とエタノール</span>を使用した方法を紹介します。
- 水で湿らせたティッシュで表面のカビを優しく拭き取る
- 重曹小さじ1とぬるま湯100mlを混ぜ合わせた重曹スプレーを、表面が湿る程度に吹き付ける
- 数分間経ってカビが浮いてきたらスポンジでポンポンと軽くたたき洗いする
- 良く絞った布で水拭きし天日で乾す
- あれば消毒用のエタノールに水を少し混ぜたものを吹き付けて殺菌処理する
- 再度、天日干しで良く乾かす
小範囲のカビには有効な方法ですが、広い範囲にカビが発生した場合は専門のクリーニング業者に依頼したほうが良いです。
子供のおねしょやペット
敷布団のトラブルでよくあるのが、ペットや子供がおねしょをした…というパターンです。
特におねしょは臭いが取れないため、布団ごと処分するお母さんも多いです。
中性洗剤を含ませた布でたたき洗いをした後、よく乾燥させるしかないですが、まだ水分が残っている状態なら重曹を使うのも効果的です。
おねしょの上に重曹を振りかけておけば尿の水分と臭いまでも吸い取ってくれます。
残った重曹はそのまま掃除機で吸い込めばOKです。
もし、おねしょの部分にへたりがでたり臭いが取れない場合は、クリーニング業者に相談してみるといいでしょう。
ダニ退治には?
高反発ウレタンはダニやホコリに強いのが特徴ですが、赤ちゃんがいるご家庭やアレルギーのある方は心配ですよね。
おすすめのお手入れ法は1週間に一度の天日干しにプラスして、布団乾燥機を使用することです
雲のやすらぎは袋に熱風を送り込むタイプや、レイコップのような最新式のものまで使用できます。
ただ、ウレタンは熱に弱いのでダニ退治モードなど特に高温になるやり方は避けましょう。
雲のやすらぎプレミアムのシーツを使うメリットまとめ
- 専用シーツはサイズがピッタリ合うので脱着が楽
- 無添加、無塩素、無漂白で日本製の高品質なガーゼを使用
- 優れた吸水性と吸湿性をあわせ持ちオールシーズン使える
- 肌に優しいので赤ちゃんやアトピーの方に最適
- 公式サイトで雲のやすらぎと一緒に買えば届いてすぐに使える
日本の夏はジメジメとしているので、気持ちのいい寝具を使うのが快適に眠るポイントになってきます。
間違った寝具を選ぶと肩こりや腰が痛いだけでなく、寝不足で昼間の活動にも支障がでることも。
季節を問わず雲のやすらぎと専用シーツなら、腰痛を和らげサラサラのシーツで気持ちよく熟睡できます。
人は人生の1/3を布団の中で過ごすと言われるくらい睡眠って重要ですね。体に合った性能のいいシーツも合わせて考えるといいでしょう。
ベッドにもフローリングにもそのまま使えるマットレス
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>>腰痛におすすめのマットレス!口コミでの真相は?|TOP