マットレス商品一覧

くじらマットレスを実際に使って徹底検証!口コミや評判、腰痛効果の真相は?

くじらマットレス

ぽっちゃりさんの腰痛をサポートしてくれるというマットレスが登場して話題を呼んでいるけど、実際にどうなのでしょうか?

まさにぽっちゃり体型の叔父さんが近所に住んでいて、腰痛に悩んでいたので、叔父さんにすすめてみたら、ぜひ使いたい!ということで、状況や経過を取材レポートすることにしました!

特別価格セール中!


下半身がぽっちゃり目で腰痛が・・という人なら早く使うべし(*’ω’*)

>>先にくじらマットレス実践レビューを見る

くじらマットレスはどんなマットレスなの?

くじらマットレス

くじらマットレスは、敷布団やマットレスの上に重ねて使うマットレストッパーです。どちらかというとぽっちゃり目の体型の方やお尻まわりがたっぷりしている人向きで、そんな日本人体型的な人でも、理想的な寝姿勢で眠るためにつくられています。

体圧分散を高め、腰回りをしっかりとささえてくれ、横向き寝でも肩が適度に沈むので腰痛だけでなく肩こりに悩む人が使うと気持ちよく眠れるように作られています。

使い方

くじらマットレスはいまどきのはやりのマットレスのように1枚で使うマットレスではありません。

今使っている敷布団の上に重ねて使います。

特徴・ほかのマットレスとの違い

最近はやりの高反発ウレタンマットレスは、1枚のマットレスが同じ硬さでできています。

くじらマットレスは2種類の硬さで構成されていて、腰回りにあたる真ん中のマットレス部分が硬めのウレタンを使っていて、頭部分や足先部分は少し柔らかめになっています。

他のウレタンマットレスのなかには、硬さを選べるメーカーもありますが、マットレスの硬さ選びにはかなり注意しないといけないんです。

マットレスが硬いとしっかりと体重を支えてくれるので寝返りがしやすいというメリットがあるけど、実は、硬すぎて体の一部が浮いてしまっているというデメリットもあります。

体のどこかが浮いてしまっていると、変な姿勢のまま寝てしまうことになるので、かえって肩こりや腰痛がひどくなるというケースもあるのです。

できれば、硬さもありつつ、頭や肩部分など体重が軽い部分はふんわりと包んでくれる柔らかさであるとうれしいですね。

なかなか、そういった理想的な敷布団を自分の体に合わせて特注で作るとかなり高額になってしまうため、この辺は悩みどころなんですね。

くじらマットレスはそういった意味では、とても理想的なマットレスに近いので、ぽっちゃり体型さんならぜひ試したいところですね。

サイズ別の値段

くじらマットレスは現在は公式HPだけで販売されていますが、今後はamazonや楽天など大手のショッピングモールでも販売されていく予定です。

標準価格は次の通りです。

  • シングル:34980円27980円(セール中)
  • セミダブル:36980円29980円(セール中)

どちらも送料無料です。

シングルを一番安く買う方法

今のところ、公式HPが一番お得に買えます。ほかのウレタンマットレスもそうですが、今後amazonや楽天でも売れらるようになったとしても公式HPが一番お得なんじゃないかと思います。

シングルサイズが一番人気なので、シングルサイズの詳細を紹介します。

サイズ 縦195 x 横95cm(シングル)
厚さ 5cm
素材 中材:ウレタン100%
カバー:ポリエステル100%
硬さ 頭部140N 腰部170N 脚部140N

公式HPでは、カード決済のほかにPayでも支払えます。

お支払い方法

Visa・マスター・AMEX
applePay
GooglePay
ShopPay
Paypal

セミダブル・ダブル

セミダブルのサイズについても紹介します。

サイズ 縦195 x 横120cm(セミダブル)
厚さ 5cm
素材 中材:ウレタン100%
カバー:ポリエステル100%
硬さ 頭部140N 腰部170N 脚部140N

くじらマットレスにはダブルの取り扱いはありません。もしダブルが必要な方は、シングルサイズを二つ購入しましょう。

こんな人は使ってはいけない

くじらマットレスは1枚のマットレスで硬さが違うので、体重が軽い人ヒップまわりが小さい人には向きません。もし、小柄な人が使うとお尻部分が浮いてしまうので逆に腰が痛くなってしまう可能性があります。

ただ、まったく使えないわけではありません・・というのも、くじらマットレスのカバーをあけて中材を抜いて出し入れができるので、真ん中の中材を抜いて、足部分の中材と交換すれば腰部分もふんわりとしずみ気持ちよく寝られるようになります。

その場合、硬い中材を移動したほうの足先部分が沈み込まずに足が浮いたような寝姿勢になりやすいですが、これはかえっていい人もいます。

普段から足がむくみやすい人や下半身の運動をよくする方は、足をあげたほうが血行がよくなるので好都合な寝姿勢になります。

自分の普段の生活に合わせて硬いマットレスを移動することもできます。

くじらマットレスを使うとどんな効果があるのか?

くじらマットレスの主な効果は、ぽっちゃりさんの腰痛対策に良いのですが、肩こりや首こりが多い人にも良いです。

その理由としても詳しくわけて解説します。

メリット1:腰痛への効果

マットレスのセンターハード構造のおかげで、寝具のお尻の底付き感や、沈み込みを抑えます。

三つ折りマットレスの中央部分を硬めにしているので、お尻が大きく沈み込みやすい横向きの姿勢でも、しっかり支えてくれます。

メリット2:肩こり対策

横向き寝をする人で、寝具が硬くて、肩がういてしまっている場合、それが原因で肩こりを起こしやすくなります。

肩や首、頭を支えている部分は柔らかめになっているので適度に沈み、横向きの姿勢でもきれいな姿勢で寝られるので肩こりや首こりが起こりにくくなります(首こりが多い人は枕も自分に合ったものを選ぶとなおいいです。)

デメリット3:小柄な体型の人にNG

くじらマットレスは、腰まわりにあたる部分だけ一番硬い170Nのウレタンを使用しているので、小柄の体型だと腰部分がういてしまい寝にくい体勢になりやすいです。

こんな人が使ってはいけない」の章でも伝えているように、足をあげて寝たい人以外では小柄な人には向いていません。

くじらマットレスの体験レビュー!腰痛の悩みが解決?


使っていたマットレス

以前から腰痛があり、そろそろ寝具もくたびれていたので買い替えようとしていた叔父さんにこのくじらマットレスの話をしたら、すぐに試す!という話になりました。

さっそく、注文後数日で届きましたので、いろいろと体験した記録を紹介します。

(後で聞いてみたら、叔父さんは腰が悪いのに、低反発マットレスを敷布団の下に重ねて使っていました・・変な使い方・汗)

低反発マットレス

商品到着

くじらマットレス 口コミ

くじらマットレスが到着しました。玄関に運んでもらって荷物の大きさをチェックしたら、私の腰くらいの高さまででした。このくらいなら狭いマンションの入り口でも余裕で入れます。

使って1日目

昨日の夜、初めてくじらマットレスを使って寝て、その翌朝に叔父さんに使い心地について聞いてみました。

1日目の感想
  • 昨夜眠るときは、なかなか気持ちいい姿勢で寝やすかった
  • でも、朝起きたら、腰が痛くなっていてちょっと辛かった
  • もしかしたら、好天反応かもしれないから、このままもう少し続けてみる

使って2日目

次の日のくじらマットレスの感想はlineメールで聞いてみたら返信がきました!

くじらマットレスの口コミ
2日目の感想
  • 前日より腰の痛みが和らいだ
  • 寝心地がよかった

使って3日目

くじらマットレス

くじらマットレスを使って3日目の感想も聞いてみました!

3日目の感想
  • 腰痛がどんどん弱くなっている気がする
  • 寝起きは必ず腰が痛くてつらかったのがそうでもなくなった
  • いつも腰が痛いから仕方なく寝返りをしていたけど仰向けのままでもずっと楽に眠れる

どうやら、叔父さんの腰痛はくじらマットレスに変えてからだいぶ変化している感じです。良い感触です♪

使ってみて1週間経過

くじらマットレス シーツ

叔父さんのところにいって、1週間くじらマットレスを使ってどうだったのか聞いてきたら、相当お気に入りの様子なのがわかりました。

1週間使った後の感想
  • すごくいい!
  • 寝ているときがかなり快適。慢性だった腰の痛みが気にならない。
  • ゴルフに行った日はいつも体が痛くなるのに大丈夫だった

叔父さんは、布団の上にのせて使うマットレスは初めて使ったけど、こんなに眠っているときの感じが違うとは思わなかったそうです。

これなら、もっと早く変えればよかったと言って、教えてくれてありがとう!って感謝されちゃいました^^
くじらマットレス 敷パット

くじらマットレスにはカバーがついているので、洗濯したいときはカバーだけ外せば洗濯ができるけど、できれば敷きパットを使ったほうが洗濯するのにらくちんです。

暑い時期は汗をかきやすいので頻繁に取り換えするなら、敷きパッドがいいよ!って教えたら、生協で注文した敷パッドをさっそく使っていましたよ♪

くじらマットレスの値段・安く買うには?

くじらマットレスは、2種類あって、どちらも2万円台で買えます!

シングル 税込34,980円27,980円
セミダブル 税込36,980円29,980円

消費税込みで送料も無料なので、シングルなら27980円です。今のところ公式HPが一番お得に買えますよ。

支払い方法は、GooglePAYではじめ設定されているけど、amazonPay,Paypal,shopPayも使えるので、この4種類で選べます!セキュリティも万全なので安心ですね。

シングル セミダブル
サイズ 縦195 x 横95cm 縦195 x 横120cm
素材 中材:ウレタン100%
カバー:ポリエステル100%
中材:ウレタン100%
カバー:ポリエステル100%
硬さ 頭部140N 腰部170N 脚部140N 頭部140N 腰部170N 脚部140N

★叔父さんが3か月使っているけど、もうこのマットレスじゃないと嫌だって言ってました←朝起きてからの腰がやばいくらい痛み変わったそうです。

ネットでの評判や口コミは?

くじらマットレスをすでに使い始めている人の口コミはどうなのでしょうか?

やっぱり返金保証がついていないし、試すことができないとなるとすぐに購入していいのか迷いますよね。2020年に発売したばかりのマットレスなので、まだ口コミは少なめですが、参考に!

良い口コミ01

ネットでの口コミ
ネットでの口コミ
腰痛持ちなので、敷布団の上に重ねて使いました。
お尻が沈みすぎずちょうどよい体勢で眠れるようになり、寝心地がかなり変わってきました。

横向きにも寝やすく快適!

Twitter:気持ちいいという口コミ

https://twitter.com/miraiome/status/1271442942918418432

悪い口コミ

2020年5月12日に誕生したばかりのせいか、まだ悪い口コミをしている人はいませんね。こんなのがありましたのでのせておきます。

この人は、ちゃんと公式HPをチェックしてないのでしょう。所在地は公式HPにちゃんと掲載されていたので紹介しておきましょう。

くじらマットレスの運営会社:㈱ヒュプノス
運営統括責任者 Kaneda Kousei
所在地 東京都板橋区板橋 1-46-7
お問い合わせ先:メールにてお問い合わせください

ネットでの口コミまとめ

くじらマットレスはマットレストッパーなので、自分が使っている敷布団を利用してすぐに活用できます。

買い替えする必要がなく、今の寝心地をアップさせるマットレスです。ほかにも似たようなウレタンマットレスはたくさんあるけど、値段がかなり高くて手が出ないものが多いので、2万円台で買えるくじらマットレスはかなりイイんじゃないかと思いました。

公式HP セール中の値段をチェック!

 

口コミが熱いコアラマットレスと比べるとどっちがいいのか

コアラマットレス

ところで、コアラマットレスがすごく話題になっていて、かなり人気が高いですよね!

くじらマットレスとネーミングも若干似ていて気になるところなのでどう違うのか、調査しました。まずはコアラマットレスの特徴から・・。

コアラマットレスの特徴

コアラマットレスの口コミ

くじらマットレスもコアラマットレスも腰部分が硬めのウレタンを使っているところは同じですが、値段も違うし、使い方もだいぶ違います。

コアラマットレスの特徴
  • 上層部・中間層・下層の3層構造のマットレス
  • 下層部の硬さがゾーニング製法でヒップ部分がかため
  • シングルサイズの値段:72000円(税込)
  • 120日間トライアル期間あり
  • 10年保証

次に比較表にしたので比べてどちらがいいかチェックしておくといいですよ。

くじらマットレスと比較!

コアラマットレス くじらマットレス
マットレスの厚み 23センチ 5センチ
構造 3層/1層目:70N
2層目:120N/3層目:200N
1層のみ
使い方の違い スノコタイプのベッドベースの上にのせる 使用中の寝具の上にのせトッパーとして
高反発ウレタンの硬さ 頭と足はやわらかめだが腰部分が硬い 頭と足はやわらかめだが腰部分が硬い
値段 シングル:72000円(税込) シングル:27980円(税込)
トライアル/返金保証 あり なし
保証など あり なし
公式HP 公式【コアラ・マットレス】
公式【くじらマットレス】

比較してわかったことが、コアラマットレスは、すのこベッドを使いその上にのせて使うベッドタイプのマットレスです。

コアラマットレスはスノコベッドと合わせて使うのが必須

スノコベッド
つまりすのこベッドを持っていない人はスノコベッドを買わないといけないので、その場合はシングルサイズのマットレスと合わせて1万円前後追加でかかるので、トータルで8万円前後かかるつもりでいたほうがいいでしょう。

120日間お試し期間がありますが、スノコベッドを持っていない人はその辺を理解しておいたほうがいいですね。

あと、基本的にベッドとして使用するマットレスなので、コアラマットレスは部屋が広くないといけません。

布団は毎日あげて部屋を広く使いたい、という人はくじらマットレスが絶対にイイですね!

くじらマットレスを買う前に注意しておきたいこと

トッパーマットレスとして使うなら良さそう!って感じてしまうくじらマットレスですが、購入前に注意しておきたいポイントもチェックしておきましょう。

返金保証がない

ネット販売されている高反発マットレスの特徴として、よくある「全額返金保証制度」はくじらマットレスにはありません。

つまり、もし、カラダに合わなかったときにくじらマットレスを返品することができないのです。マットレスは寝具なので、普通の大手のマットレス販売店では返品の受付をしないのが一般的です。

くじらマットレスがどうしても使えない人は、だれかに譲るか、もしくはくじらマットレスの上に別の寝具をのせて使うしかありません。

天干しができない

ウレタンマットレスはとても優れた反発性がありますが、湿気を吸いやすくこもりやすくなっています。

しかし、外には干せません。陰干しをするのが推奨されているので、部屋のなかにたてかけておくという方法がよさそう。

もし、それが面倒という人はすのこベッドや除湿シートを活用しましょう。

三つ折りはできる

くじらマットレスの収納ですが、ほかのマットレスのほとんどが、丸めて巻いてしまうタイプにくらべて、くじらマットレスは3つ折りになるので、とてもたたみやすく押し入れにも保管できるので便利です。

好天反応

もともと高反発マットレスで寝ている人ならカラダが慣れているのでいいですが、初めて硬めのウレタンマットレスを使う人は、すぐには体が慣れずに何日かかえって腰痛がでてしまう人がいます。

これは、今まで体に合っていない悪い寝具で寝ていた人は特にありがちなので、少し様子見して続けて使ってみましょう。

あまりに腰痛が悪くなるようなら途中でやめてみたほうがいいですが、そこまで悪化することがなかったら、是非とも続けて使ってください。

1週間くらいで、体がなじんできて、いつの間にかあちこち体が痛くなっていたのが改善していたりしますよ。

ほか:よくある疑問

お手入れ方法でよく聞かれることですが、敷布団やマットレスは寝ているあいだに見えない汗がでるので、何もしないと不潔になります。

くじらマットレスは中材の外側はカバーがかかっていますが、できれば、さらにシーツや汗取りシーツを利用するようにしましょう。

また、朝起きたら、必ず壁際に立掛けて風通しよくしておいてください。

敷きっぱなしにしているとすぐにカビが沸いてしまいます。カビが沸くとなかなかとれないので、先に注意しておきましょう。

まとめ:くじらマットレスの総合評価

くじらマットレスを使って1週間してからの評価でまとめたのは次の通りです。

実際に使った叔父さんに聞いた感想と私が目で見た感じと寝転がった体感もまじえて評価しました。

くじらマットレスが合うタイプの人
  • ぽっちゃりめの男性で腰痛もち
  • 日本人体型の女性で腰痛もち
  • 肩こりや首こりしやすい人

★3か月使ってみて、どうか?と聞いてみたら、「もう、あのマットレスは離せない」と言っていました!相当気に入っていますww

めちゃくちゃ朝起きた時が楽に起きれるそうですよ!しかも軽いから今まで布団を敷きっぱなしにしていたのに、毎日簡単に折りたためる、って喜んでました。

上のような3つの条件の人がくじらマットレスに合いますよ。

今使っている敷布団がボロボロとかでくじらマットレスの下に重ねる布団がない人は、しまむらとかでで3000円前後の敷布団を買って利用してもOKです。

最近別のウレタンマットレスを買ったけどなんとなく合わないなあ、って思っている人はそのマットレスの上にくじらマットレスを重ねて使ってくださいね。

要するに、くじらマットレスは、「3万円以内で手軽に寝心地を改善できるマットレス」と解釈してOKですね。

あわせてよく読まれている記事
>>雲のやすらぎプレミアムとモットンを比較!買うならどっち?
>>雲のやすらぎプレミアムの口コミレビュー
>>腰痛におすすめのマットレスランキング