全国各地にあるニトリなら寝具、マットレスも実際に手にすることもできるし気楽に立ち寄れる。
安心な環境でマットレスが選べるのでいいですよね。だけど種類もたくさんあって迷ってしまうんですよね。
読みたいとこだけクリックしてね
ニトリのマットレスでおすすめなのは?
ニトリのマットレスは「種類が豊富」で「値段が安いのに機能性がいい」というのが大きなメリット。
だけど、本当の評判はどうなのでしょうか?やっぱり、気になるから事前に知っておきたいですよね?
ニトリのマットレスでは、王道のスプリングマットレスが5種類、ノンコイルの低反発マットレスが2種類販売されていますが、どちらも特徴があるので、好みに合わせて選ぶのにコツが必要です。
5種類のスプリングマットレス
まずは、ニトリのスプリングマットレスの種類と特徴をまとめました。
種類 | 特徴 | シングル価格 |
ボンネルコイルスプリング | スタンダードなスプリング | 9,250円~ |
連続コイルスプリング | しっかりとしていて耐久性に優れる | 24,900円~ |
ポケットコイルスプリング | 体の圧力を分散させやすい | 7,990円~ |
ポスチャーテックコイルスプリング | 米国で特許を取得、体重を感知 | 41,574円~ |
ポスチャーテックダブル
コンパーテックコイルスプリング |
ポスチャーテックコイルスプリングに二度焼き処理をして耐久性をアップ | 50,000円~ |
ベッド用のスプリングは一般的な「ボンネルコイル」と沈み込みを防ぐ「ポケットコイル」、体の曲線も感知する「ポスチャーテック(高機能)コイル」の3つに分かれます。
ボンネルコイルは価格が安いですが耐久性が低く、はねるような寝心地なので腰痛持ちの人には評判がよくないです。
腰痛があるならポケットコイルのマットレスのほうがおすすめです。腰の負担を和らげる硬めのマットレス「Nスリープ ハード」が4万円前後で販売されています。
ニトリでは現物のマットレスが展示してあるので、実際に寝心地を確かめることができるので、気になる人はチェックしてみるといいですね。
低反発系マットレスは2種類のノンコイル
種類 | 特徴 | シングル価格 |
低反発ウレタン | 優しく体にフィットする寝心地 | 18,426円~ |
ラテックス | 反発力に優れ寝返りがしやすい特徴がある | 27,686円~ |
ニトリのノンコイル低反発マットレスは柔らかめで、吸収性に優れています。しかし、寝心地はソフトで、、朝起きたときに腰が痛くなったという口コミがありました。
反対に弾力性が高い特徴の天然のラテックスを使用した高反発マットレスは、適度な硬さで腰を支えてくれます。
腰痛には高反発マットレス「ラティス」がおすすめ?
腰痛には天然ラテックスを使用した「ラティス」シリーズがいいでしょう。
ラテックスは天然のゴムの木の樹液を原料としたゴム素材です。独特の弾力性を持ち、抗菌性と耐久性に優れています。
「ラティス」は硬めと柔らかめのラテックスを使い、表面は柔らかく中心部はよく反発するという理想のマットレスになっています。弾力性があるので腰が痛い時でも寝返りがしやすいメリットがあります。
腰痛にはNスリーププレミアムP1-02がイチオシ?

ニトリのマットレスの中で特に評判が良いのは「Nスリープ」シリーズです。
なかでも、プレミアムP1-02は腰痛持ちの人から「朝起きるとき腰が痛くない!」「寝ているときも腰が楽」という口コミが多いです。
秘密は、上段と下段のコイルの大きさを変えていることで、体圧を分散することにあります。
均一に重みが分散されることで、快適な寝心地を実現し、フィット感やサポート力も高いので、腰に負担をかけず朝までぐっすり眠れます。
これだけ高機能で、シングルサイズで39,900円という、値段設定になっています。
ニトリならではの値段ですが、モットンや雲のやすらぎプレミアムと同じ価格です。
ニトリのマットレスの良い評判や口コミは?!
ニトリのマットレスは、ほかの寝具メーカーに比べて評判の良いものが多いです。低価格で機能性もいいので、リピーターが多くきています。
ニトリのマットレスを使っている人の評判や口コミも調べてみました。
マットレスが洗える
ニトリのマットレスはこんな口コミでは「マットレスが洗える」というのがありました。
マットレスをお風呂場でジャブジャブ洗って干せば天気のよい日は一日で乾くので気持ちがいいと口コミで言われているのが多く評判です。
ニトリのマットレスは洗えるタイプも販売されていて「清潔」と評判がいいので、潔癖症の人には断然重要なポイントです。
現在販売しているものの多くは、折りたたみタイプでカバーしか洗えないというマットレスが主流なので、汗をかく季節はまるごと洗えると気持ちがよくていいですね。
折りたたみのマットレス
折りたためるマットレスは片付けがしやすいので人気ですが、ニトリのマットレスでもあり、口コミでも噂されいました。
「10万円くらいするベッドよりもニトリで買った3000円くらいの折りたたみマットレスを床に敷いた方が寝心地がいい」という口コミもあり、二重にしてマットレスを使う人の評判も参考になります。
ベッドのマットレスが傷んできた対策として、ニトリで2000円くらいの折りたたみマットレスを買ってその上に敷布団を敷いて寝てみるだけでもかなり寝心地がよくなるんです。
このやり方でつかって、熟睡ができるようになったというニトリの口コミもありました。
ニトリのマットレスの中で、コスパも寝心地も評判がいいのが「折りたたみマットレス」で、シングルで2,000円以下の低価格なのに、程よい硬さで寝やすいと口コミで評判です。
下取りできる
ニトリはソファとかベッドを買うときに不要の家具も下取りしてくれるのがとても便利です。
ほかの通販生活の商品ではなかなか下取りしてくれないので、ニトリの下取りは大きなメリットなので、利用しない手はありませんね。
新しいマットレスを買う時に、古いものを粗大ごみで処分するのはお金もかかるし面倒なので、ニトリなら古いマットレスも下取りしてくれるので、手間が省けて便利です。
軽い・持ち帰りできる
また、ニトリのマットレスは軽いし掃除が楽で、干すのも簡単。お手入れが楽ちんというのは忙しい主婦にとっても大助かりです。
口コミでは、ニトリで買った、3つ折りかためマットレスが思いのほか秀逸で3990円と思えないコスパと口コミで評価している人もいました。とにかく軽いのに沈み込み具合もちょうどよいということで、納得している人が多いのも特徴です。
ニトリの三つ折りマットレスは「軽い」「車で持って帰れる」という口コミの評判が多かったです。重いと持ち運びだけでなく、干すときにも大変ですよね。
ニトリのマットレスなら、女性でも軽々持ち運べるので口コミ評価が高いです。
ニトリのマットレスの悪い評判や口コミは?!
ニトリのマットレスをユーザーからの悪い評判も集めました。値段が安いので「こんなものか」という口コミや、「買い替えた」という人までいました。
ニトリのマットレスが合わない
まあ、値段が安めだから、それをついてか、ニトリの悪い口コミもありました。
そういえばいまの家に引っ越すとき、一応参考までにニトリじゃない普通の家具屋さんにも行ったんだけどそこの店員が「先日、某お値段以上のお店でマットレスを買われたお客様が『こんな寝心地のよくないマットレスじゃ寝られない!』といって当店のマットレスを買い直して行かれましたよ」って
参考:ツイッター
一部ではニトリのマットレスが体に合わないという評判もありまね。とくに、柔らかすぎるという口コミがいくつかありました。
ニトリのマットレスで腰痛い
マットレス硬いやつに変えてから腰痛くなった。ニトリの人にアドバイスで、腰痛は硬いやつがおすすめと言われたのに余計に痛くなったので困ったと言っている口コミや、数時間寝ただけで腰が痛くなってしまったという口コミもありました。
ニトリのマットレスで腰痛が悪化したという評判は探すと結構ありますが、日本全国いろんな場所にあるので、仕方ないのかもしれません。柔らかめのマットレスを選んだ人に腰が痛いといってる人が多いようです。店舗で選んでも実際に何度か寝てみないと寝心地は確かめられないですね。
ニトリのマットレスがうるさい
なんと・・ニトリの口コミを探すと「うるさい」とゆう評判がたくさん出てきました。
ニトリのベッド用マットレスがギシギシ音がするので、スプリング無しのに結局買い替えたという人もいました。
それに、コイルが行かれているのか足元あたりでカラカラ音がする、という口コミもあり、ベッドマットレスを買うときは注意しておきましょう。
ニトリのマットレスはスプリングの音がするという悪い評判がありました。
スプリングも値段の高いものから安いものまであるので、使い方によってはギシギシと音が鳴ることもあります。
ニトリのマットレスのメリットデメリット
寝具は好みが分かれる商品ですが、公平な立場でニトリのマットレスのメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット1:ニトリのマットレスは安い
ニトリのマットレスの最も評判のいいところは、他にはないコスパの良さにあります。
軽量三つ折りシングルで1,843円(税別)、収納場所をとらない6つ折りのシングルで2,769円(税別)と毎年買い替えてもいいくらいの値段です。
2段ベッドやロフトベッドに最適な、コイル入りのタイプでも12,871円(税別)とリーズナブルです。
お得なネット限定商品もたくさんあるので、下見でチェックしておくのもおすすめです。受け取りは近くのニトリ店舗でOKというサービスも活用できるのが大きなポイントです。
メリット2:ポケットコイルが人気
ニトリのマットレスの中で評判のいい「Nスリープ」に使われている、ポケットコイルはお値段も手ごろで機能性も高いため人気が高い商品です。
コイルスプリングが一つずつ独立しているので、体の重さや凹凸にあわせて沈み込みます。体圧をうまく分散させることができ、極上の寝心地を実現しています。
メリット3:ふんわりと寝心地が良い
人気商品のNスリープの表面は、100%ポリエステルのニット素材が使われています。その下には体圧を分散させる「波型ウレタン」や、体にフィットする「低反発ウレタン」が使用されています。
伸縮性がよく、抗菌・防臭・防ダニ加工もされているので、清潔でふんわりとした寝心地が特徴です。
メリット4:カバーが洗えるマットレスあり
数年前までは、マットレスごと洗えるウレタンマットレスが販売されていましたが、現在はカバーが取り外して洗えるタイプが主流です。
2段ベッドにも最適で、カバー自体がメッシュになっているので蒸れにくくなっています。こちらは、ネット限定商品になり、シングルサイズで10,093円です。
デメリット1:質の良いものは高額
ニトリのマットレスはお手頃な価格で評判がいいですが、中には高品質でお高めの商品もあります。ベッド用のマットレスNスリープの最高ランク「ラグジュアリー」では、シングルで69,900円です。
特許を取得しているシーリー社のマットレスも、シングルで64,723円となっています。
デメリット2:腰痛対策に効果なし?
ニトリのマットレスは腰痛に効果ないという評判も耳にします。
硬めのマットレスでもそこまで硬くなく、柔らかめの作りになっていることが原因でしょう。また、布団からベッド用のマットレスに変えた場合、腰付近の沈み込みに慣れていないため腰痛を感じる人もいます。
デメリット3:へたりやすく、長く使えない
ニトリのマットレスは、安くて機能性が良いという評判が多いですが、すぐダメになると言う口コミもあります。
1年ほどしか持たないので毎年買い替えている人や、1度はニトリで購入したけど買い直したという人もいます。
ニトリのお手頃価格ラインの商品はへたりが早いこともありますが、上のランクになると最長で30年の保証があるマットレスもあります。
デメリット4:返品制度はない
使ってみて満足できなければ返品できるという制度はニトリにはありません。
不良品以外は返金にも応じていないので、買う前はお店で実際に寝心地を確かめてから買う必要があります。
>>雲のやすらぎの口コミ
>>モットンの口コミ
ニトリと無印のマットレスで比較は?
よくニトリと比較される無印のマットレスの評判はどうでしょうか?
ニトリ「Nスリープ」と同レベルの、無印「高密度ポケットコイル」はシングルで49,900円とニトリより1万円以上高いです。
寝心地は無印のほうが硬めで、コイルの機能性はニトリに負けないくらい高いです。
しかし、カバーやシーツを同じ無印で揃えるとなると、総価格はニトリの1.5倍くらい高くなるでしょう。
ニトリマットレスの総合評価まとめ
ニトリのマットレスの総合的な評判は「安いけど使える」という口コミが多いので、使い方によって買うというのがコツです。
つまり、お客さん用のマットレスとして買う、または、自分用や家族用として買うなら、毎年~数年で買い替えるといった目的なら良いでしょう。
どうしても、ニトリのマットレスは、万人に向けて販売しているため、腰痛対策として重視するマットレスは扱っていません。
腰痛や睡眠時の姿勢を矯正して症状を和らげる目的のマットレスとしては物足りないといった感じになります。
どうしても値段も安いので、品質も悪いものではないのですが、特化した機能にコストをかけることができません。
数千円~1万円くらいのマットレスを買うなら、ニトリにひけをとるお店はそうそうないのですが、腰痛対策の目的でマットレスを選ぶとするならニトリでは、あまり大きな期待はしないほうがいいでしょう。
腰痛対策目的でマットレスを探すのなら、安いものならトッパータイプであるので、そちらのほうが、長い目で見てもコスパがいいでしょう。
また、実際に使ってから体に合わなかった、という返品保証制度はないので、腰痛などの体の不調に悩んでいる人は試して合わないときは返品できる制度を活用して選ぶのがいいでしょう。