マットレス商品一覧

「オクタスプリング」購入者の口コミを検証&辛口評価!快眠マットレスの寝心地は?

オクタスプリング 評判

読みたいとこだけクリックしてね

オクタスプリングの特徴は?寝心地はどう?

美顔器などの美容家電や化粧品など、手頃な価格で質の高い商品を扱うヤーマンが販売するマットレスがオクタ スプリングです。

寝つきが悪い、腰や首が痛いなど睡眠中のトラブルに悩む人はけっこう多いですよね。

とくに30代、40代になると不快な症状に悩まされるので、少しでも寝心地の良い寝具やマットレスを探したくなるのではないでしょうか。

オクタスプリングは快適な睡眠を求める人の間で「快眠できる!」と口コミが多いマットレスですが、本当にそうなのでしょうか?

実際の寝心地やリアルな口コミを検証しました。

イタリアの5つ星ホテル 「アルピナホテル」全室でも採用↓↓

弾性力と耐久性による快眠効果は?

オクタスプリングの特徴は「3Dウレタンスプリング」を採用している点です。

今までのマットレスは金属のスプリングを使ったもの、低反発などウレタンフォームのものの2種類しかありませんでした。

金属スプリングは通気性に優れていますが、硬さと圧迫感が快眠の邪魔になっていました。しかし、ウレタンフォームは体にフィットする寝心地がメリットなのに、通気性が悪く蒸れや湿気がこもりやすいのが欠点でもあります。

そこで両方のいいところをとったマットレスということで、ウレタン製のスプリングを開発することで、スプリング形状のもつ通気性とウレタンのもつ優しい寝心地を同時に実現したのです。

高い弾性力で不安定な体をしっかり支え、首・腰・肩の負担を分散させますし、また、6万回の圧縮テストに合格しているので、へたりにくく快適な寝心地が長続きするとなっています。

5つのゾーンに分かれた体圧分散とは?

うつ伏せや横寝など、どんな体勢でも体を理想的な状態に保つため、スプリングの硬さを5つのゾーンにわけています。

腰は硬めの高反発でしっかり支え、肩や足は柔らかめの低反発でリラックスできます。

オクタスプリングは、高反発の寝返りのうちやすさと低反発の寝心地の良さを両方採用することで、今までにない眠りやすさを実現したということです。

ハイブリット反発で低反発と高反発の役割

オクタスプリングの口コミにもよくいわれているハイブリッド反発についてですが、高反発と低反発をうまく組み合わせたもので、具体的に言うと沈み込みを防ぐために腰の部分は高反発、肩と太ももは低反発、頭と足は中反発になっています。

腰痛を防ぐために腰をしっかりと支えながら、肩や頭など他の部分は低反発の優しい寝心地を感じられるのです。

ハニカム構造による通気性

高反発と低反発の両方の良い面を取り入れたオクタスプリングは口コミで評判のいいマットレスですが、通気性はどうでしょうか?

じつは、マットレスに使われるウレタンフォームの弱点は通気性の悪さなんです。

湿気がこもりやすくカビが生えることもあるウレタンですが、特許取得の技術でコイル状に加工することで、高い通気性を実現できました。

ハチの巣状の「ハニカム構造」のウレタンスプリングは、一晩でコップ2杯以上かくと言われる汗を吸い込んでも、常に空気を流動させ外に逃がしてくれます。

防振スプリングシステムで赤ちゃんと一緒に寝れる

セミダブルやダブルのマットレスでも、恋人や夫、赤ちゃんと一緒に眠りたいという人も多いはず。

一般的なマットレスだと、寝返りの振動で目が覚めることがあり、熟睡できない原因になりますが、オクタスプリングは口コミでも多く寄せられている通り、寝返りの振動が伝わりにくい特徴があります。

独立したスプリングが振動伝達を防ぐ「防振スプリングシステム」により、隣りに寝ている人の動きを気にすることなく眠れます。

産まれたばかりの赤ちゃんと眠るママも、深夜の寝返りで起こすことがないので安心です。

オクタスプリングを値段やサイズ、厚み、重さは?

口コミで人気を広げてきたオクタスプリングの具体的なスペックを調べました。

今お使いの寝具の上に敷くだけでOKな手軽さで人気ですが、本当に気軽に使えるのか検証します。

トッパー(マットレス)

シングル セミダブル ダブル
値段 19,800円(税抜) 24,800円(税抜) 29,800円(税抜)
サイズ 97cm × 193cm 120cm × 193cm 140cm × 193cm
厚み 7センチ 7センチ 7センチ
重さ 5.3キロ 5.9キロ 6.7キロ

聞きなれないトッパーの意味は、使っているマットレスや布団の上に敷いて使う寝具という意味です。

寝具を一式買い替えることなく、手ごろな値段で寝心地を快適にすることができるのがオクタスプリングのメリットです。厚さはどのサイズも7センチなのでかさばることもなく、女性でも軽々と扱えます。

クイーンサイズとキングサイズは扱いがありませんが、クイーンならシングルを2枚並べて敷くことで対応可能です。

肩・背中 ふともも
46N(中間) 26N(柔らかめ) 69N(硬め) 26N(柔らかめ) 46N(中間)

オクタスプリングの特徴は、頭から足まで5段階の硬さになっているところです。

硬さを表す単位として使われるN(ニュートン)で説明すると、60N以下は柔らかめ、60N~100Nは普通から硬め、100N以上は超硬めと言われています。

オクタスプリングは肩や背中、ふとももの部分は26Nとかなり柔らかめのウレタンを使用しています。

身体にフィットして沈み込み、包まれるような寝心地を感じることができます。

頭と足先は程よい硬さで低くなり過ぎないようにサポート、真ん中の腰部分は69Nの硬めのウレタンでしっかり骨格を支えます。

ピロー(枕)

値段 9,000円(税抜)
厚さ 12センチ
構造 硬さの異なるウレタンスプリングで頭と首をサポート

オクタスプリングとともに口コミで評判なのが「オクタスプリング ピロー」です。

マットレスと同じく特許取得の3Dウレタンスプリングを使用し、頭と首をしっかり支えてくれます。通気性も抜群なので梅雨時期や真夏の汗をかきやすい時期でも快適に眠ることが可能です。

高さは12センチとやや高めですが、ウレタンコイルが頭の重みで程よく沈み込み頭部を優しく包み込みます。

マットレスと一緒に使うことでより優れた体圧分散を実現、朝までぐっすり眠れるとの口コミが多いです。

オクタスプリングの使い方や収納について

シングルサイズで19,800円という値段で、睡眠環境を改善できるオクタスプリング。

寝心地が良いと口コミでも評判ですが、お手入れ方法や収納はどうなのか調べてみました。

敷布団として1枚で使える?

オクタスプリングは敷き布団の上やマットレスの上でも、そのまま敷いて使うことができます。

フローリングや畳の上に直接敷いて眠ることもできますが、やや底つき感を感じることもあります。

厚さが7センチとそれほど厚くはないのと柔らかい部分があるため、体重の重い男性の場合は布団やマットレスの上で使用する方をおすすめします。

天日干しはできるか?

オクタスプリング公式サイトには「風通しのいい日陰で干してください」との記載があります。

天日干しはデリケートなウレタンスプリングを傷める原因になるので、メーカーでは推奨していませんでした。

干し方は室内か日陰のベランダなどで、縦にして立てかけておくだけでOKです。

オクタスプリングは湿気に強くダニも繁殖しにくいですが、1週間に1回くらい陰干しすることで長く使うことができます。

専用カバーは外して手洗いすることができるので、いつも清潔な状態で眠ることができます。

三つ折りにしてたためるか?

オクタスプリングは厚さが7センチと薄めにできているため、女性でも問題なく3つ折りにして運ぶことができます。

シングルで5キロちょっとという軽さなので、押し入れへの出し入れもスムーズにおこなえます。

腰痛持ちの方やお年寄りでも簡単に持ち運びできるのがオクタスプリングのメリットです。

オクタスプリングの特徴や口コミを他のマットレスと比較!

オクタスプリング以外にも口コミで腰痛対策に効果的と評判のいいマットレスがあります。それぞれに特徴があり高反発や低反発など使われるウレタンも様々です。

そこで、価格や機能性でモットン・トゥルースリーパー・エアウィービ・雲のやすらぎと比較してみました。

モットンとの違いは?

オクタスプリング モットン
価格 シングル 19,800円 シングル 39,800円
タイプ 低反発と高反発のハイブリッド 高反発
体圧分散 5つのゾーンで違う硬さを使用 3つの硬さのマットレスを用意
通気性 優れている 湿気がたまりにくく蒸れにくい
耐久性 6万回耐久テストクリア 8万回耐久テストクリア
厚さ 7センチ 10センチ
保証期間 開封前8日間 90日間保証

腰痛持ちの人の間で評判の高反発マットレス「モットン」は、筋力の弱い方でも自然な寝返りをサポートしてくれると評判のマットレスです。

オクタスプリングとの一番の違いは3種類の硬さのマットレスを用意しているところです。

140N・170N・280Nから選べるマットレスは数字が大きくなるほど硬くなり、体重や好みによって選ぶことができます。

寝返りも打ちやすく通常100の力で寝返りをうつ人なら、80程度の力で自然に寝返りできるのがモットンのメリットです。

通気性もよく安定しているのでモットンを使ってから腰痛が改善したという人の口コミや評判がネット上でたくさん見かけられます。

トゥルースリーパーとの違いは?

オクタスプリング トゥルースリーパー
価格 シングル 19,800円 シングル 24,800円
タイプ 低反発と高反発のハイブリッド 低反発
体圧分散 5つのゾーンで違う硬さを使用 オーダーメイドのようなフィット感
通気性 とても優れている 湿気がこもり夏は暑く感じる
耐久性 6万回耐久テストクリア 8万回耐久テストクリア
厚さ 7センチ 10センチ
保証期間 開封前8日間 60日間保証

使用中の布団やマットレスに敷くだけで使えるトゥルースリーパーは、ウルトラヴィスコエラスティックという特殊な低反発素材を使用しています。

弾力性と復元力に優れた素材なので、体の凹凸にあわせて自由自在に変形します。

価格もオクタスプリングより少し高いくらいで買いやすいですが、やはり低反発なので通気性の悪さが弱点です。

しかし、防菌と防カビ加工がしてあり、気になる菌の繁殖を抑えてくれます。

エアウィーヴとの違いは?

オクタスプリング エアウィーヴ
価格 シングル 19,800円 シングル 64,800円
タイプ 低反発と高反発のハイブリッド エアファイバー
体圧分散 5つのゾーンで違う硬さを使用 特殊素材で寝返りもしやすい
通気性 とても優れている 夏は蒸れずに冬は暖かい
耐久性 6万回耐久テストクリア エアー素材の耐久度はやや低い
厚さ 7センチ 6センチ
保証期間 開封前8日間 30日間保証

丸洗いできるマットレスとして人気なのがエアウィーヴです。

特殊素材「エアファイバー」を全面に使用、高い通気性と反発性で腰や寝返りをサポートします。サイズもクイーンやキングまで揃っているため、選択肢が広いのが特徴です。

寝心地や体圧分散に優れたエアウィーヴですが、耐久性が低いとの口コミが多かったです。

ポリエチレン樹脂から作られるエアファイバーは、丈夫ですが体重の重い人が使うとへたりやすいとの声がありました。

オクタスプリングとは厚さと優れた通気性が似ていますが、寝心地はエアウウィーヴのほうが硬めとの口コミが多かったです。

価格は安いタイプで6万円代からと、オクタスプリングと比較しても3倍程度高くなるし、耐久性が低いので、コスパがあまりよくありません。

雲のやすらぎプレミアムとの違いは?

オクタスプリング 雲のやすらぎ
価格 シングル 19,800円 シングル 39,800円
タイプ 低反発と高反発のハイブリッド 高反発
体圧分散 5つのゾーンで違う硬さを使用 5層構造で寝返りをサポート
通気性 とても優れている 凹凸アルファマットで優れた通気性
耐久性 6万回耐久テストクリア 8万回耐久テストクリア
厚さ 7センチ 17センチ
保証期間 開封前8日間 100日間保証

厚さ17センチと床にそのまま敷いても快適に眠れる雲のやすらぎは、寝返りしやすいのが特徴の高反発マットレスを使用しています。

高反発は通気性が良いのがメリットですが、凹凸アルファマットレスを使うことでさらに通気性をアップさせています。

リバーシブルで使える接地面を入れると中身が5層構造になっていて、腰など不安定な箇所もしっかり支えてくれるので安心できます。

オクタスプリングは頭から足先までを5段階の違う硬さにすることで、体を支える仕組みになっていますが、寝相の悪い人だと場所も寝る位置が安定しないので、意味がなくなってくるため雲のやすらぎのような全体に硬さとある程度の体圧分散があるタイプのほうが安心して眠れますね。

値段は少し雲の安らぎのほうが高いですが、耐久性も良く寝心地と安定感から安心して眠れるのは雲のやすらぎだと思います。

オクタスプリングの取扱店は?どこが安い?

腰痛の効果的で口コミでも人気のオクタスプリングはどこで買えるのでしょう?

じつはネット通販で簡単に買うことができるのがオクタスプリングのいいところです。

値段やキャンペーンの違いを調べてみました。

楽天やアマゾン、価格コムなど

  • 楽天市場
  • Amazon
  • ヤフーショッピング
  • ヤーマン公式サイト

オクタスプリングの販売サイトを価格コムで調べた結果は、4つのサイトで購入可能というもので、気になる価格はどこも同じく、送料無料でシングル税込21,384円です。

どこのショップも代理店を通さずヤーマンが出店しているためサービスや価格に違いはありません。

クーポンの利用やキャンペーン

お得に購入できるクーポンコードは、現在は配布されていません。

購入後に来る公式サイトからのメールで枕やカバーなどを割引するクーポンのお知らせが不定期にあります。

また、楽天やヤフーなどポイントを集めているサイト経由で購入するとたくさんポイントがつくのでお得です。

オクタスプリングの効果や使い方で良い口コミや悪い評判を検証!

世界で400万枚を販売したオクタスプリングは「腰痛が改善した」「ぐっすり眠れる」などの良い口コミが多い印象で、イタリアの五つ星ホテル「アルピナホテル」の全室に使われるなど、その実力は世界で認められています。

ほかにもネットで投稿されていた口コミは評判を紹介します。

良い口コミ01:腰痛を気にならない

腰痛男
腰痛男
妊婦になり腰が痛くて寝返りもできず眠れなかったので口コミを頼りに購入しました。始めは体が埋もれるような宙に浮いた感じが苦手でしたが今は手放せなくなりました。腰痛も改善されました。

高齢の方や腰痛持ちの方、妊婦さんなど腰に負担のかかる人たちからは腰痛が良くなったとの口コミが寄せられています。

優れた体圧分散で、腰や肩の負担を減らしてくれるので楽に眠ることができます。

良い口コミ02:よく眠れた

腰痛男
腰痛男
高齢の母親に購入しました。寝返りがうちにくいというので硬めのものを探していましたが、硬すぎても痛いと言うので中間の硬さのオクタスプリングを選びました。

今のところ夜は目覚めることなくぐっすり眠れるようです。

オクタスプリングはまるで無重力のような寝心地と言っている口コミがいくつかありました。

腰痛や寝返りのたびに夜中目が覚めていた人も、一度も起きることなくぐっすり眠れるようになったという口コミがありました。

良い口コミ03:寝心地がよい

腰痛男
腰痛男
毎週通っている整体師に体に疲れがたまっていないけど何かあったの?と言われましたが、マットレスをオクタスプリングに替えたくらいしか思い当たりませんでした。

たしかに 寝心地がいいので夜中に目覚めることなく朝まで眠れています。

オクタスプリングの寝心地は、程よく体が沈み込み宙に浮いている感覚を味わえるという口コミが多いです。

寝心地がいいだけでなく体圧分散が優れているので、腰への負担を軽くしてくれるのがメリットです。

良い口コミ04:気持ちが良い

腰痛男
腰痛男
最初は軽くて大丈夫かな…と心配でしたが、気持ちよく眠れています。初めて眠った日は腰が痛くなくて感動しました。

公式サイトには、まるで無重力…との記載がある通り、優しく体を受け止めてくれるような寝心地のオクタスプリング。

寝心地が良いという口コミの人は、布団など使用中の寝具の上に敷いて使っていることが多いです。

良い口コミ05:持ち運びしやすい

腰痛男
腰痛男
以前は違う腰痛対策マットレスを使っていましたが、重くて持ち運びや干すのが大変でした。

オクタスプリングは薄くて軽いとの口コミを見て買ってみましたが大正解でした。私でも楽々持ち運ぶことができます。

オクタスプリングはシングルで約5.3キロと、他メーカーの腰痛マットレスと比較しても2キロ以上軽いです。

厚さも7センチと薄めなので、三つ折りにして押し入れに入れることも可能です。

オクタスプリングで口コミ!良い評判や怪しいなど悪評を検証!

購入者のレビューは星4つ以上がほとんどで高評価のオクタスプリング。しかし、中には「体に合わない」「腰が痛い」など悪い口コミも存在しています。

そこで良い評判と悪い評判のどちらも集めて、オクタスプリングの本当の実力を検証します。

悪い口コミ01:腰が痛い

腰痛男
腰痛男
フローリングに直に敷いて使えて三つ折りにできるマットレスを探していたのでオクタスプリングを購入。

開けてみたときの印象は薄くて軽いでした。1か月使いましたが腰と背中が痛くて起きるようになってしまいました。ガッカリです。

オクタスプリングは厚さが7センチと薄めに作られています。

こちらの方のようにフローリングに直接敷いて使用すると、底つき感があり腰が痛くなることがあります。

公式サイトでは直敷きOKと記載がありますが、できれば下に硬めのマットを敷くのがおすすめです。

悪い口コミ02:後悔した

腰痛男
腰痛男
腰痛に良いと聞いて買ってみましたが、私には柔らかすぎました。買って後悔していますが仕方ないので上に高反発マットレスを敷いて使っています。

オクタスプリングは全体的に柔らかめに作られています。硬めの寝心地が好きな方にはフワフワしすぎて合わないことがあります。

悪い口コミ03:寒い・暑い・臭い

腰痛男
腰痛男
オクタスプリングは通気性が良いと聞いていましたが、寒いです。私が冷え性なのもあるのかもしれません。
腰痛男
腰痛男
前から使っているマットレスの上に敷いて寝ていますが、夏は暑くて背中が蒸れる気がします。
腰痛男
腰痛男
初めの1週間は臭いがきつくて寝ていても気分が悪かったです。でも徐々に臭いはとれてきました。

オクタスプリングはハニカム構造で通気性が良いのが特徴のマットレスです。

しかし、使用する環境によっては暑い、寒いなどと感じることがあるようです。

新品時のにおいがきついとの口コミもありますが、しばらくすると無臭になるとのことでした。

悪い口コミ04:柔らかすぎ

腰痛男
腰痛男
朝起きたときに腰が痛くて起き上がれないので口コミが良かったオクタスプリングを買いました。

でも柔らかすぎて寝心地も悪いです。腰痛もまだよくなっていません。

今まで使っていたマットレスが硬いなら、オクタスプリングは柔らかすぎると感じる人が多いです。

身体がマットレスに沈むのが嫌な人には不快に感じるようです。

悪い口コミ05:肩こりが辛い

腰痛男
腰痛男
まるで無重力とのうたい文句にひかれて購入。使ってみると柔らかすぎて逆に力が入るのか体が痛くなります。肩こりがひどくなって辛いです。

体に合わなかった人は腰痛や肩こりがひどくなることもあります。

マットレスは体が慣れるまで1か月くらいは使い続けるほうがいいので、しばらく様子を見てみるのも一つの方法です。

オクタスプリングのデメリットを暴露!この価格は適正?!

口コミを調べてわかったオクタスプリングのデメリットは「柔らかい」と感じる人が結構多いうことです。

7センチという厚さも床に直接敷いて眠るには薄くて、腰や背中を痛める原因になることもあります。

もし腰痛対策マットレスを探しているなら、同じ価格帯の商品と比較して納得してから買ったほうがいいでしょう。

高反発マットレスで初心者の方ならウレタンを含み5層タイプの雲のやすらぎプレミアムがおすすめ!

雲のやすらぎプレミアム 口コミ
雲のやすらぎプレミアムの口コミ!毎日使って3年目の辛口評価もともと、腰痛もち+肩こりに悩んでいて、わたしはちょうどそのころに「雲のやすらぎプレミアム」を購入しました。 その後、雲のやすらぎ...

オクタスプリングは腰痛対策できる?

オクタスプリングで腰痛が改善したという口コミもたくさんありますが、少々柔らかすぎるとの声もあります。

腰痛に効果的と言われるマットレスの硬さは100N(ニュートン)以上と言われます。

オクタスプリングは一番硬い腰の部分でも69Nと、そこまでの硬さはありません。腰痛が良くなったという人は下に硬いマットレスを敷いて使っていることが多かったです。

同じ価格帯のマットレスと比較すると?

腰痛に良いと言われるマットレスで同じ価格帯の商品は「雲のやすらぎ」と「モットン」の2つです。

雲のやすらぎの硬さは150Nと硬めのマットレスの部類に入ります。

秋冬用に使用する面には高品質なロレーヌダウン、夏用には防ダニ・防臭・抗菌加工のマイティトップⅡを使用することで快適に眠ることができます。

モットンは体重や好みにあわせて3種類の硬さから選べます。

140N (45kg以下)・170N (46kg~80㎏の方)・280N (81㎏以上の方)と目安の体重別に分かれているので、腰痛対策に最適なマットレスです。

返金保証はあるのか?!

オクタスプリングは使用後の返金保証がないのがデメリットです。未使用の場合に限り8日間の保証があるだけなのです。

同じ腰痛対策マットレスのモットンは90日間の返金保証がついています。

実際に使ってみて体に合わないときは、送料などを負担すれば返金に応じてくれます。

同じく雲のやすらぎも100日間の保証期間を設けています。

モットンも雲のやすらぎもシングルで39,800円とオクタスプリングより高いですが、製造や販売のコストやムダを省いているのでブランド品に比べて値段が安いです。

雲のやすらぎは完全国内生産にこだわるなど、品質はトップブランドのものに負けないくらい高品質なのが特徴です。

オクタスプリングはショールームや試せる店舗はあるの?

ヤーマンの直営店は存在しますが、ファンデーションなど化粧品の扱いのみでした。どこの店舗でもオクタスプリングの扱いはないので、実際に寝心地を試すことはできません。

家具店にも卸していないようなので、ネット経由で購入するしかありません。

店舗運営費や人件費などのコストをカットしているからお得な値段で販売できるとも言えます。

オクタスプリングの使い方の注意点やお手入れ方法

オクタスプリングを長持ちさせるにはいくつか注意する点があります。

どのマットレスも同じですが、定期的なお手入れがいつまでも快適に使うコツなのです。

お手入れは?湿気やカビを防ぐには?

公式サイトでは風通しのいい場所で陰干しをするように記載があります。

普通のマットレスより通気性が良いのが特徴ですが、できれば1週間に一度は陰干しすることをおすすめします。

家の中で窓を開けて立てかけておくだけで湿気を逃がしてくれますし、除湿シートをつかったりすのこベッドを利用してもいいでしょう。

へたりを防ぐ管理方法

オクタスプリングはフローリングに直接敷いても使えるマットレスですが、へたりを防ぐには少し工夫が必要です。

へたりの一番の原因は湿気なので、いかに湿気をためずに逃がすかが大事になります。

定期的に陰干しするのはもちろんですが、下にすのこや防湿シートを敷くのが効果的です。また、上にマットレスパットを敷いて眠るのもおすすめです。

パットが汗を吸い取ってくれるので、マットレスに湿気がたまるのを防いでくれます。

マットレス自体の向きを変えてローテーションするのも効果的です。裏表と足先・頭を180度回転させることで、一箇所に体重がかかり続けるのを防ぐことができます。

寿命はどのくらい?

オクタスプリングは6万回の圧縮テストに合格しています。公式サイトには適切な使用方法であれば、性能がすぐに落ちることはないと書いてあります。

一般的なマットレスの寿命は3~5年と言われます。

体重や使用状態で変化しますが、1年でへたるということは考えにくい商品です。

布団乾燥機は使ってもいい?

湿気がたまりやすい梅雨の季節などは布団を干してもスッキリしないですよね。そんなとき活躍するのが布団乾燥機です。

しかし、オクタスプリングに使用されるウレタンフォームは熱に弱いため、布団乾燥機は使わないほうがいいです。

一般的なマットレスより通気性が格段に良いので、陰干しするだけで十分な効果が得られます。

カバーやシーツは専用じゃないとダメ?

オクタスプリングを購入すると専用のカバーが一組セットでついてきます。しかし、お手持ちのカバーやシーツを使っても問題はありません。

付属のカバーはさらさらとした感触なので、冬は市販の温かいシーツを使うこともできます。

敷きパットも使用することができるので、季節によって使い分けるのがいいですね。

電気毛布の使用?

寒い時期に大活躍する電気毛布は、設定温度を低めにすれば使うことができます。

高温にすると中のウレタンが傷むので、温度は50度以下にして使用しましょう。

通気性が良すぎて冬は寒いという口コミもあるので、電気毛布を併用することでもっと快適に眠ることができます。

マットレスを洗えるか?乾燥機は?

エアウウィーヴなど丸洗いできるマットレスもありますが、オクタスプリングは水をかけて洗うことはできません。

中のウレタンは水と熱に弱いため、乾燥機にかけることもNGです。汚れが気になるなら外側のカバーをこまめに洗う方法がおすすめです。

オクタスプリングまとめ

シングルサイズで19,800円とお手頃な価格が魅力のオクタスプリングは、口コミも上々な腰痛対策マットレスです。

公式サイトだけでなく楽天やAmazonなど、ネットで手軽に購入できるのがメリットですが、 どこのサイトで買っても値段が同じです。

寝心地は柔らかめなので、体重の軽い女性にはいいでしょうが、男性で標準体重であったり、すでに腰痛に悩んでいる人には不向きかもしれません。

ただ、重ねて使うには値段も安くて質もよさげです!

イタリアの5つ星ホテル 「アルピナホテル」全室でも採用↓↓

今すぐ腰痛を何とかしたい人には物足りないとの口コミもあったので、4万円前後で買える雲の安らぎプレミアムも検討してみるといいですね。